2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「温故創新」191227 N362 伊波喜一

大風に 竹林揺れ ゆらゆらと 洗濯物が 吹きとびそうな 暖冬だと思っていたら、朝方から急に大風が吹き初めている。神社の竹林が、遠目にもゆらゆらと揺れている。庭のサクランボの枝と壁がこすりあう音が、鈍く響いてくる。北国は大雪との予報だ。 屋上屋を…

「温故創新」191222 N361 伊波喜一

高齢化 増え続けるか 認知症 幸齢目指した 予防必要 「5年後には、日本の高齢者の5人に一人が認知症になる」。国の発表に驚く反面、人ごとではないと実感する。認知症の要因である中年期の難聴や高血圧、肥満、高齢期の喫煙やうつ、運動不足、糖尿病などは、…

「温故創新」191221 N360 伊波喜一

191221 N360 伊波喜一 餌づけされ 人里近く 出没し 迷惑がられ 気の毒な猪(いの) これからが年賀状作成の追い込みである。来年の干支は鼠、今年の猪ともそろそろお別れだ。そのイノシシだが、ここのところ里山から人里に降りてきて、市街地を全力疾走する…

「温故創新」191219 N359 伊波喜一

枝落とし 冬備えする 木々の群れ 伸びすぎた髪 刈られたるよう 令和の冬は暖冬のようだ。先の木枯らしにも幾許かの枝葉は残り、ここに来てやっと散り終わろうかというところだ。先週、家のサクランボの枝落としをした。結構、枝が横に伸びていて、素人なら目…

「温故創新」191214 N358 伊波喜一

環境も 利便性もと 欲張りて 開発急ぐ ベンチャー企業 吉野 彰さんがノーベル化学賞を受賞した。80年代日本の企業研究のパイオニア的存在であり、基礎研究の成果を示した格好である。特許の報酬と同時に社会への貢献度が求められるところに、発明の醍醐味が…

「温故創新」191212 N357 伊波喜一

何のため 誰のためのか 治安維持 顔認証の 導入怖し 顔認証システムをめぐって、世界中を巻き込んで賛否両論沸き起こっている。明年の東京五輪ではスムーズに入場できるよう,入場者の顔認証登録を予めしておく。そうすることで、入場の可否だけでなく、テロ…

「温故創新」191207 N356 伊波喜一

便利さに 溺れることの 恐ろしさ 人の生き方 大地と共に 実家から車で足を延ばすと、谷間の僅かなスペースを生かして、畑が耕されている。天水を引き、水まきに生かし、葉野菜など植え付けている。丹念に耕されているのが、遠目からでも分かる。畑仕事を楽し…

「温故創新」191204 N355 伊波喜一

今ここに ある生活を 生かしつつ 変化取り入れ 共に栄えん どうしようか迷っていたが、思い切って実家の畳を張り替えた。京都で住み込んで修行したという畳職人の腕は確かで、毛羽だっていたのが足にサラッとする。この感覚がたまらない。本畳は編み方がザッ…

「温故創新」191202 N354 伊波喜一

なだらかな 芝生の丘に 平屋根が 返還決まり 人の気なくて 国道330号線沿いを車で走っていると、返還の決まった米軍住宅がフェンス越しに見える。しばらく刈り込んでいないのだろう、伸びた芝生のなだらかな傾斜が続き、コンクリートの平屋がゆったりと並ん…

「温故創新」191130 N353 伊波喜一

それぞれの 違いに目向け 伸ばすかな 僅かな機会 捉えて活かす 環境が先か遺伝が先かは、議論の分かれるところである。人は環境に左右されるが、環境を乗り越えるのもまた人である。これは、筆者がコスタリカで聞いた話である。 Aさんは小学校5年生の時に、…

「温故創新」191128 N352 伊波喜一

恩人の 思い 心に 描きつつ たわわに実る 黄色の実たち 年末準備のため、師走を前に帰省した。先月末の首里城大火の影響が気になっていたが、案に相違して、観光客は減っていなかった。キャビン・アテンダントの話では、「こんな感じで満席です」とのこと。…