「温故創新」240424 N1414伊波喜一

人間の 勝手気儘の しわ寄せが 気候変動 健康被害 

 昨晩遅くから降り始めた雨は、豪雨に変わった。稲光が凄まじく、放電の影響が出ないものだろうか。明け方からは肌寒いぐらいだ。

 国際労働機関(ILO)は22日、気候変動による健康被害の概算を発表した。それによると、世界全体の労働人口の7割を超える24億人以上が職務上、気候変動による「酷暑」などに晒され、健康被害が出ると推定した。

 実際に毎年1万9千人近くが、酷暑関連で命を落としているとしている。が、後遺症を含めると、この程度の数では到底済まない。

 ILOは職場に危険をもたらす気候変動について、紫外線や異常気象、大気汚染なども挙げている。その影響を顕著に受ける職業は、農業、建設業、災害救助活動など、広範囲にわたる。

 温帯に属する日本の本州も、最近は春と秋の期間が短くなり、四季の区別が曖昧になってきている。夏場が長期化し高温になってくるため、体への負担が大きい。とりわけ、子どもや高齢者、持病を抱える人にとり、高温の中での活動は命取りとなりかねない。

 これまで働き方改革は、労働の量と質のバランスを考慮してきた。これに働く時間帯と休息の質と回数を、組み込まれなければならない時が来ているようだ。

 そしてそのようなライフスタイルを実現するためには、現今の消費型の生活スタイルを変えていくことが大前提となろう。