改革の 狼煙上げるか こつこつと 声なき声を 挙げ続けんと
年度末を迎えて、あちこちで道路工事が行われている。日中掘り返して工事をし、夜間、元に戻す。こうすることで、より日常に近い生活を送れるようにする。それにしても、手間暇かかるだろうにと同情の念を禁じ得ない。
この年度末には、補正予算も組まれる。ロシアのウクライナ侵攻に伴って、原油や小麦などの原材料が高騰している。建築資材も高騰し、販売価格を一気に押し上げている。
経済の良好な循環でインフレが起きるのは、望ましい。それによって給料も上がり、購買意欲に直結する。しかし、侵略などの一方的な要因で物価が高騰するのは、望ましくない。破壊は生産性を押し下げ、物不足になる。
つまりインフレになった分、所得の価値は下がる。これが低所得者や高齢者の暮らしを、直撃する。なぜなら、衣食住の維持費は削れないからだ。この現状に対して予算を組み、最低限度の生活を守るのは政治の役割である。
昨日、岸総理と公明の山口代表との会談が行われ、生活を守る視点で補正予算の具申が俎上にのぼった。生活者の視点で、具体策を打ち出していかなくては、国民が疲弊する。
改革の狼煙は、打ち上げ花火のように盛大でなくともよい。地道にこつこつと声を上げ続けることこそ、政治の原点であろう。